会社の変化と社員の意識

会社の変化と社員の意識

このページ内の目次

今や、時代の変わり目にあります。

特にIT業界にとっては、大きな節目にきていると思います。

そこで企業の取組みは、以下の二通りの考え方があると思います。

  • ・社会が良い方向に向かうために、企業は何をすべきか、どの様に変わるのか。
  • ・社会変化は大きくどうしようもないので、その中で企業がどの様に生き延びるか。

一方、企業に勤める社員にも、同じようなことが言えると思います。

  • ・会社をより良くするためには、自分は何をすべきか、
    どの様に変わるべきなのか。
  • ・会社の動きは、社員一人ではどうしようもない。
    自分は、その流れの中でどの様に生き延びていくか。

理想は前者だと思います。

社員一人ひとりが自覚し、意識して変わる。

その輪が広がって大きな力となり、会社も変わる。

(会社が変われば、業界を変える力も高まり、社会も変えることができる)

ところが、なかなか難しいのが現実です。

組織が大きくなるほど、個人の影響力は薄れます。

特に市場や親会社及び得意先、そして社内においては組合や年代間意識のギャップなど、様々な課題があります。

それらを解決していくためには、大きな力と長い時間が必要です。

さらに生い立ちの違う人間の意識や価値観は、急には変えられない。

トップや中間管理職のリーダシップ、社内制度などによって、(強制的に)社内をコントロールする方法もあります。

外的な影響で危機的な状況になり、変わらざるを得ない時もあります。

しかし、社員が心底理解していないと長続きはしないでしょう。

来るべき時に備えて、世間を変える力(世間で生き延びる力)を自分だけが着々と準備しておくこともありかもしれません。

進化論では、「環境変化に順応できるモノが生き延びる」といいますが、対応には能動的か受動的かがあって、その違いは大きいと思います。

トップに戻る

関連記事

前へ

Blogを書くのは何のため?

次へ

JR:もはやサービス企業

Page Top