企業連携におけるリーダーシップ思考、最終的に問われるのはリーダーの「人間力」

企業連携におけるリーダーシップ思考、最終的に問われるのはリーダーの「人間力」

このページ内の目次

昨年末から、ある業種組合様「新連携事業」をご支援していますが、その検討リーダーの方が、すばらしいリーダーシップを発揮されています。

まさに、「様々な企業が連携する際」のリーダーシップ思考ではないかと考えます。

そのリーダーシップ思考を私なりにまとめてみると、

リーダーシップ思考

1.連携企業の様々な考え方を理解・調整し、課題を解決するための意思決定をしている。

2.現状の顧客ニーズに加え、潜在している顧客ニーズを予想し、対応策を整理している。

3.連携することにより付加される商品やサービスの「根本的な価値」を認識している。

4.業種や地域を問わず、競合や代替商品の動向を把握している。

5.製造やITなどの技術動向を認識している。

6.既存技術にとらわれず、新たな技術を活用した戦略を連携企業にフィードバックしている。

7.そのビジネスモデルを構築するため、様々な支援者を調整できる。

8.企業や業種の枠を超えた連携を推進できるコミュニケーション能力や人脈を持っている。

新たなサービスを創出するためには、様々な異業種の企業との連携が必要となります。

業種が違えば、ルールや商習慣が異なります。

新連携の成功のためには、

1.顧客ニーズを的確に把握し、新サービスのビジョンを明確にする。

2.商品やサービス、技術などの知識に加える。

3.連携企業の全体最適の視点で実現策を考え、必要により調整をする。

という、リーダーシップ思考が必要と考えます。

企業活動ですから利害面での判断もあるかとは思いますが、最終的に問われるのは、やはりリーダーの「人間力」ではないでしょうか。

私は、今回の組合様のリーダーの方であれば、「新連携事業」は成功すると思います。

トップに戻る

関連記事

前へ

業界を超えた企業連携の難しさ、支援団体様からの依頼で補助事業の企画書作成のお手伝い

次へ

「IT経営」セミナー企画打合せ、次回は「創発」と「リソース・ベース」の志向を追加予定

Page Top