IT経営への橋渡し、「国(支援団体)の取組み」と「企業の実際の取組み」の橋渡し

IT経営への橋渡し、「国(支援団体)の取組み」と「企業の実際の取組み」の橋渡し

このページ内の目次

ご存知の方も多いと思いますが、先日発表された中小企業白書「中小企業によるITの活用」と称して、初めて章が設けられました。

また、6月には「IT経営協議会」が開催され、「IT経営憲章」も発表されました。

この様な国の動きを見ると、これまで以上に積極的な取組みを感じ、大いに歓迎(期待)しています。

具体的には、中小企業白書においては中小企業のIT活用事例が記述されており、IT経営協議会には民間企業のCEOやCIOも参加されて、これまでの「ITベンダー起点」から「ユーザ起点」になるきっかけとして期待しています。

しかし、実際に企業の方々とお話している私には、少しギャップを感じています。

上記の様な国の動きをご紹介しても、特に中小企業のトップの方々には認識も低く、なかなか理解して頂けていないケースが多く感じます。

それは、

  • ・中小企業白書は、まだ総論的なものであり、
  • ・IT経営協議会も参加企業の多くが大企業で、大企業色が強い

からではないかと思います。

「ITを戦略的に利活用して、企業競争力を高める」 = IT経営

特に中小企業の方々には、IT利活用以前に解決すべき様々な課題があり、ITだけで競争力を高められるとは思いません。

これらを考慮して、「国(支援団体)の取組み」と「企業の実際の取組み」の橋渡し、私もその一役を担えるよう努力していきたいと思います。

トップに戻る

関連記事

前へ

経営者研修の打合せ、有意義な研修になるように準備

次へ

得られる情報はインタビュー能力次第、豊富な知識と経験に基づいた能力が必要

Page Top