バーチャルとリアルの境目

バーチャルとリアルの境目

このページ内の目次

バーチャルからリアルに展開したビジネスを目の前にした。

これは、他のブランドやアパレル業界にとっては、脅威となるのではないか!

先日、家族で某百貨店に買い物に行った。

すると、ある子供服の店だけが、若いお母さんと子供でいっぱいで、だれもが先を争って数着の服を抱えて買っているではないか。

しかも一着当たりの値段は他の有名ブランドと変わらないし、レジ前では万札が数枚財布らか出ていっている。

どこのブランドかと嫁に聞くと、何やらゲームのキャラクターが着ている洋服を売っている直営店らしい。

㈱セガが運営している「LB Style Square」というオフィシャルショップだった。

「オシャレ魔女 ラブandベリー(通称:ラブベリ)」というカードゲームで、登場する洋服をそのままのデザインで実際の洋服を作り、販売しているというではないか。

帰りにゲームセンターに寄って、列を作っている女の子達にジロジロ見られながらも、「ラブベリ」というゲームを観察した。

このカードゲームは、小学生くらいの男の子の間で流行している「ムシキング」の女の小版のようなものであった。

ゲームの仕組みを一言でいうと、

ラブとベリーという二人の女の子が洋服やアクセサリーなどをコーディネートして、オシャレやダンスで勝負するというゲームである。(らしい)

  • ・まず、「ディスコ」や「舞踏会」などの6つのステージを選択するとパジャマにボサボサ頭のキャラクターが登場する。
  • ・そこでカードを読み込み、洋服や髪型・靴・アクセサリーなどでコーディネートする。
  • ・そしてファッションが決まったら、パーティーに出かけて勝負する。

そう、バーチャルな着せ替えゲームと言ったら失礼かもしれないが、私にはそうとしか思えなかった。

調べてみると、ゲーム機の設置台数は全国で約6,800台、カード発行枚数にいたっては1億4,000万枚に達しているそうで、今や「ムシキング」を超えるブームらしい。

ゲームプロデューサは、言っている。

「親が子供に与えたいメッセージを入れるようにしている」

「身だしなみはオシャレの第一歩。オシャレはTPOが大切、大変だけど楽しいこと」

さらに、オフィシャルショップは年末までには、約200店舗を展開する予定らしい。

しかも、百貨店を中心に展開している。

ここには、ゲームが流行したから急遽ショップ展開をしているのではなく、用意周到に計画されたものではないだろうか。

他のアニメがキャラクターグッツや映画などに展開しているのとは、違うのではないだろうか。

ゲームを通じて「ラブベリ」ブランドを認知させ、コーディネートを疑似体験してイメージさせ、共鳴を得ている。

そして、バーチャルからリアルへ展開すれば、共感を得たファンが買うのは確実である。

しかも、ゲームでのファッション性豊かな洋服でも、女の子が実際に着ると課題となりそうなところは、イメージを損なうことなしに性能・機能面でも配慮されている。

例えば、ゲームでは「ヘソ出し」の洋服もあるが、実際の洋服は長めにして「お腹の冷え」に配慮されている。

あくまでも、「親子でコーディネートを楽しむ」コンセプトが貫かれている。

親と子供のコミュニケーションの場をつくっているし、一つの文化をも創造しうると言っても過言ではないと考える。

これこそ、ケビン・ケラー教授のいうブランドビルディング(CBBE)ピラミッドを登りつめているブランドではないか。

バーチャルとリアルの間を行ったり来たりしながら、相乗効果を得ているビジネスの成功例ではないかと考える。

そういえば私の小さい頃、「リカちゃん人形」で妹が一生懸命遊んでいたのを思い出した。

そして母がミシンを踏みながら、「リカちゃん人形」が着ている洋服を試行錯誤して作り、妹に着せていた。

トップに戻る

関連記事

前へ

コミュニティビジネス

次へ

ITセキュリティ投資の評価

Page Top