2017年に発売されたAndroid及びiOS搭載タブレットの10インチ前後19モデルを整理

更新
 2019年01月01日 比較:2018年発売おすすめタブレット比較、Android及びiOS搭載の10インチ前後
 2018年12月03日 関連モデル:Huawei10.8型Amazon限定モデル「MediaPad M5 10」、低価格化
 2018年11月22日 関連モデル:Huaweiの10.1型エンターテイメントタブレット「MediaPad M5 lite」
 2018年11月21日 関連モデル:インバースネットの10.1型低価格モデル「FRONTIER」
 2018年11月20日 関連モデル:NECの10.1型エントリーモデル「LAVIE Tab E TE410/JAW」
 2018年10月17日 比較:10.1インチAndroidタブレットを解像度別に比較
 2018年09月26日 関連モデル:Lenovoの10.1型「Lenovo Tab P10」、従来モデルから軽量小型化
 2018年09月18日 関連モデル:Huaweiの10.1型「MediaPad T5」、エントリーモデルに高精細画面
 2018年07月06日 比較:Android搭載タブレットの8.0インチモデル(解像度別)
 2018年06月14日 関連モデル:MARSHALの10.1型「IRIE TABLET 10.1inch」、低価格モデル比較
 2018年05月11日 関連モデル:Huaweiのフラッグシップモデル10.8型「MediaPad M5 Pro」
 2018年05月04日 関連モデル:Lenovoの10.1型「TAB4 10 Plus」にSIMフリーモデル追加
 2018年04月20日 関連モデル:JENESISの10.1インチ「geanee ADP-1008」
 2018年03月28日 関連モデル:9.7型「新型iPad」、CPUを強化しApple Pencilに対応
 2018年03月23日 関連モデル:オンキョーの10.1型「ACT-101S8」、外部電源稼働に特化
 2018年02月19日 関連モデル:ソフトバンクの2018年春モデル10.1型「Lenovo TAB4」
 2018年01月31日 関連モデル:NTTドコモの2018年春10.1型「arrows Tab F-02K」「dtab d-01K」
 2018年01月12日 関連モデル:au(KDDI)の2018年春モデル10.1型「Qua tab QZ10」
 2018年01月10日
今回は、2017年に発売されたAndroid及びiOS搭載タブレットの10インチ前後の一般向けモデルについて、主なスペックを整理します。
このクラスでは、Appleの9.7インチ「iPad」が2017年3月に、120Hz駆動ディスプレイ搭載した「iPad Pro」の10.5インチが6月に発売されました。
この「iPadシリーズ」に対抗して、各社の独自性を活かしたモデルが多く発売されており、充実した品揃えになっています。
昨年に発売された10インチ前後の主なモデル
単位 CPU:GHz、画面:インチ、最小モデルの価格:円
| 機種名 | メーカー | CPU | 画面 | 解像度 | 価格 | 発売日 | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| MediaPad T3 10 | Huawei | 1.4 | 9.6 | 1280X800 | 18,800 | 2017-07-09 | 
| Diginnos A97QT | ドスパラ | 1.8 | 9.7 | 2048X1536 | 27,593 | 2017-10-27 | 
| iPad | Apple | 非公開 | 9.7 | 2048X1536 | 37,800 | 2017-03-25 | 
| MediaPad M3 wp | Huawei | 2.36+1.7 | 10.1 | 1920X1200 | 37,800 | 2017-12-08 | 
| MediaPad M3 | Huawei | 1.4+1.1 | 10.1 | 1920X1200 | 29,800 | 2017-06-09 | 
| LenovoTAB Plus | Lenovo | 2.0 | 10.1 | 1920X1200 | 29,800 | 2017-10-20 | 
| LenovoTAB | Lenovo | 1.4 | 10.1 | 1280X800 | 22,800 | 2017-07-28 | 
| Teclast Tbook | アクティブ | 1.44 | 10.1 | 1920X1200 | 27,593 | 2017-10-19 | 
| Fire HD 10 | Amazon | 1.8+1.4 | 10.1 | 1920X1200 | 18,980 | 2017-10-11 | 
| ZenPad Z301M | ASUS | 1.3 | 10.1 | 1280X800 | 22,800 | 2017-09-23 | 
| ZenPad Z301ML | ASUS | 1.45 | 10.1 | 1920X1200 | 32,800 | 2017-07-21 | 
| KWP10R | 恵安 | 1.3 | 10.1 | 1280X800 | 15,500 | 2017-08-10 | 
| LAVIE TE510H | NEC | 2.0 | 10.1 | 1920X1200 | 36,800 | 2017-08-03 | 
| TA2C-74Z8A | オンキョー | 1.44 | 10.1 | 1280X800 | 29,000 | 2017-04-14 | 
| MediaPad T2 | Huawei | 1.5+1.2 | 10.1 | 1920X1200 | 41,400 | 2017-03-10 | 
| KPD10B | 恵安 | 1.3 | 10.1 | 1280X800 | 14,000 | 2017-02-10 | 
| ADP-1007 | JENESIS | 1.3 | 10.1 | 1280X800 | 20,000 | 2017-01-31 | 
| iPad Pro | Apple | 非公開 | 10.5 | 2224X1668 | 69,800 | 2017-06-06 | 
| BNT-1061W | BLUEDOT | 1.3 | 10.6 | 1920X1080 | 14,800 | 2017-09-20 | 
以下では、一般向けの各モデルの特徴について、ディスプレイ解像度別に整理します。
ここでは、基本となるCPUやメモリ及びストレージ、個別の特徴について整理しますので、詳細スペックにつきましては個別の紹介ページでご確認ください。
特に、カメラ及びポート、センサーや駆動時間などについては、機種選定の重要な要素となります。
なお価格は、発表時点の直販または店頭予想価格(税別)を上段に表示していますが、下段にAmazon.co.jpにリンクしていますので最新価格をご確認ください。
一般向けの解像度別
10インチ前後の一般向けのモデルには、解像度(1280X800)と解像度(1920X1080又は1920X1200)、そして高解像度(2048X1536又は2224X1668)モデルと大きく3つに分類できますが、利用目的に応じてモデルを選択することができます。
また、約70,000円の10.5インチ「iPad Pro」を除き、価格帯で大まかに分類すると、最低限のスペックに抑えた10,000円台前半、各社独自の機能を搭載した30,000円前後、豊富な機能を搭載した40,000円前後になります。
やはり、Apple「iPad」「iPad Pro」は、充実した機能にブランド力では秀でていますが、価格は他のモデルに比べると高くなります。
一方、30,000円前後の価格帯には魅力的なモデルがあり、特にHuaweiやLenovo及びASUSのモデルは個人的にはお勧めします。
Huawei「MediaPad M3 lite 10」(WiFiモデル:29,800円、LTEモデル:35,800円)
- ・エンターテイメント性を重視する「Mシリーズ」の最新モデル
 
- ・Harman Kardonによるサウンドチューニングを採用した4つのスピーカーに独自のサラウンド技術「SWS 3.0(Super Wide Sound)」、指紋認証センサーを搭載し、Microsoft Office Mobileを標準で付属
 
- ・IP67耐水・防塵仕様に、フルセグ・ワンセグ TVチューナを搭載した「MediaPad M3 lite 10 wp」(WiFiモデルのみ:37,800円)
 
Lenovo「Lenovo TAB4 10 Plus」(WiFiモデルのみ:29,800円)
- ・Dolby Atmos対応のステレオスピーカー、Microsoft Office Mobileを標準で付属
 
- ・駆動時間は約12時間(7,000mAh)、「Lenovo Tab4 10」は約10時間(7,000mAh)
 
- ・メモリを2GB、解像度を1280X800に抑えた「Lenovo Tab4 10」(WiFiモデルのみ:22,800円)
 
ASUS「ZenPad 10(Z301MFL)」(LTEモデルのみ:32,800円)
- ・周辺の環境に合わせてコントラストとシャープネスを自動調整する「ASUS VisualMaster」
 
- ・デュアルフロントスピーカーに、サウンド規格「DTS-HD Premium Sound」「DTS Headphone:X」「Sonic Master」などの独自機能を搭載
 
- ・解像度を1280X800に抑え、LTE通信機能を省いた「ZenPad 10(Z301M)」(WiFiモデル:22,800円)
 
その他、以下のモデルも個人的には魅力を感じます。
- ・Amazon「Fire HD 10」(22,980円)
ストレージ64GB搭載してもコストパフォーマンスの高いモデル 
- ・アクティブサポート「Teclast Tbook 10 S」(27,593円)
WindowsとAndroidのデュアルブートで、英語キーボードやスタイラスペンをオプション選択可能 
解像度:1280X800
単位 最小モデルの価格:円
| 機種 | CPU OS  | 
メモリ ストレージ  | 
特徴 | 発表時価格 Amazon価格  | 
|---|---|---|---|---|
| 恵安 KPD10B 2017年2月  | 
Rockchip RK3126 1.3GHz Android 6.0  | 
10.1インチ 1280X800 1GB 8GB  | 
242.9x171.5x9.2 535g  | 
14,000円 KPD10B  | 
| 恵安 KPD10R 2017年8月  | 
MediaTek MT8163 1.3GHz Android 6.0  | 
10.1インチ 1280X800 1GB 8GB  | 
253.8x158.2x10 532g 防水性能IPX5 独立型スタンド付  | 
15,500円 KWP10R  | 
| Huawei MediaPad T3 10 2017年7月  | 
Snapdragon 425 1.4GHz Android 7.0 Emotion UI 5.1  | 
9.6インチ 1280X800 2GB 16GB  | 
229.8x159.8x7.95 460g Office Mobile 視力保護 超低輝度表示  | 
18,800円 WiFiモデル 22,800円 LTEモデル  | 
| JENESIS ADP-1007 2017年1月  | 
Allwinner Tech A33 1.3GHz Android 6.0  | 
10.1インチ 1280X800 1GB 16GB  | 
260.0x173.0x10.9 507g  | 
20,000円 ADP-1007  | 
| Lenovo Lenovo TAB4 10 2017年7月  | 
Qual APQ8017 1.4GHz Android 7.1  | 
10.1インチ 1280X800 2GB 16GB  | 
247x170x8.5 506g Office Mobile Dolby Atmos Audio  | 
22,800円 Lenovo TAB4  | 
| ASUS ZenPad Z301M 2017年9月  | 
MediaTek MT8163 1.3GHz Android 7.0  | 
10.1インチ 1280X800 2GB 16GB  | 
251.7x172.1x8.9 470g VisualMaster デュアルフロントスピーカー Sonic Master DTS-HD Premium DTS Headphone:X  | 
22,800円 アッシュグレー クラシックホワイト ダークブルー  | 
| オンキョー TA2C-74Z8A 2017年4月  | 
Atom x5-Z8350 1.44GHz 最大1.92GHz Android 5.1  | 
10.1インチ 1280X800 2GB 32GB  | 
254x165x10.5 640g ロングサイクルバッテリー ――オプション―― 拡張クレードル 画面保護フィルム  | 
29,000円 TA2C-74Z8A  | 
解像度:1920X1080 / 1920X1200
単位 最小モデルの価格:円
| 機種 | CPU OS  | 
メモリ ストレージ  | 
特徴 | 発表時価格 Amazon価格  | 
|---|---|---|---|---|
| BLUEDOT BNT-1061W 2017年9月  | 
MediaTek MT8163 1.3GHz Android 6.0  | 
10.6インチ 1920X1080 2GB 32GB  | 
268x168x9.6 598g 品質試験クリア  | 
14,800円 シルバー  | 
| Amazon Fire HD 10 2017年10月  | 
未発表 1.8+1.4GHz Fire OS 5.5  | 
10.1インチ 1920X1200 2GB 32/64GB  | 
262x159x9.8 500g 反射防止技術 Blue Shade機能 Whispersync Dolby Atmos Audio  | 
18,980円 32GB/ブラック 22,980円 64GB/ブラック  | 
| アクティブ Teclast Tbook 2017年10月  | 
Atom x5-Z8350 1.44GHz 最大1.92GHz Android 5.1 Win10デュアルOS  | 
10.1インチ 1920X1200 4GB 64GB  | 
246.1x165.9x8.7 545g Office Mobile ――オプション―― 英語キーボード スタイラスペン  | 
27,593円 単体モデル スタイラスペン 英語キーボード  | 
| Huawei MediaPad M3 lite 2017年6月  | 
Snapdragon 435 1.4+1.1GHz Android 7.0 Emotion UI 5.1  | 
10.1インチ 1920X1200 3GB 32GB  | 
240.0x173.0x7.1 460g 指紋認証 Office Mobile Harman Kardon SWS3.0機能 画面分割機能  | 
29,800円 WiFiモデル 35,800円 LTEモデル  | 
| Lenovo Lenovo TAB4 Plus 2017年10月  | 
Qual APQ8053 2.0GHz Android 7.1  | 
10.1インチ 1920X1200 3GB 16GB  | 
247x173x7 475g Office Mobile Dolby Atmos Audio  | 
29,800円 TAB4 Plus  | 
| ASUS ZenPad Z301MFL 2017年7月  | 
MediaTek MT8735A 1.45GHz Android 7.0  | 
10.1インチ 1920X1200 3GB 16GB  | 
251.7x172.1x8.9 490g VisualMaster デュアルフロントスピーカー Sonic Master DTS-HD Premium DTS Headphone:X  | 
32,800円 アッシュグレー クラシックホワイト ダークブルー  | 
| NEC LAVIE Tab TE510 2017年8月  | 
Qual APQ8053 2.0GHz Android 7.1  | 
10.1インチ 1920X1200 3GB 16GB  | 
246.8x172.5x7.2 485g Office Mobile 独自アプリケーション Dolby Atmos Audio  | 
36,800円 LAVIE TE510  | 
| Huawei MediaPad M3 wp 2017年12月  | 
HiSilicon Kirin659 2.36+1.7GHz Android 7.0 Emotion UI 5.1  | 
10.1インチ 1920X1200 3GB 32GB  | 
248.0x173.0x7.8 465g IP67耐水/防塵 フル/ワンセグ harman4スピーカー Super Wide Sound  | 
37,800円 ミスティックシルバー  | 
| Huawei (Y!mobile) MediaPad T2 Pro 2017年3月  | 
Snapdragon 615 1.5+1.2GHz Android 6.0  | 
10.1インチ 1920X1200 2GB 16GB  | 
259.1x156.4x8.5 496g LTE 画像最適化 ClariVuLTE SWS3.0機能 ワンセグ/フルセグ NFC  | 
41,400円 ホワイト ブラック  | 
解像度:2048X1536 / 2224X1668
単位 最小モデルの価格:円
| 機種 | CPU OS  | 
メモリ ストレージ  | 
特徴 | 発表時価格 Amazon価格  | 
|---|---|---|---|---|
| ドスパラ Diginnos A97QT 2017年10月  | 
Rockchip RK3288 1.8GHz Android 6.0  | 
9.7インチ 2048X1536 4GB 32GB  | 
239x169x8.6 570g  | 
27,593円 DG-A97QT  | 
| Apple iPad 2017年3月  | 
非公開 iOS 10  | 
9.7インチ 2048X1536 非公開 32/128GB  | 
240x169.5x7.5 469-478g 指紋認証 ――選択―― nano SIM  | 
37,800円 32GB/WiFi 48,800円 128GB/WiFi 52,800円 32GB/LTE 63,800円 128GB/LTE  | 
| Apple iPad Pro 2017年6月  | 
非公開 iOS 10  | 
10.5インチ 2224X1668 非公開 64/256 512GB  | 
250.6x174.1x6.1 469-477g 指紋認証 4スピーカー (左右自動切替) Smart Connector ――選択―― nano SIM Apple SIM ――オプション―― Apple Pencil Smart Keyboard  | 
69,800円 64GB/WiFi 80,800円 256GB/WiFi 102,800円 512GB/WiFi 84,800円 64GB/LTE 95,800円 256GB/LTE 117,800円 512GB/LTE  | 
関連モデルの情報(当サイト)
「BNT-1061W」Android搭載10.6インチタブレット、他の高解像度モデルと比較
2017年9月16日
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
| BLUEDOT | Apple | Huawei | ASUS | Lenovo | NEC | 
| BNT-1061W | iPad Pro | MediaPad M3 lite 10  | 
ZenPad 10 Z301MFL  | 
TAB4 10 Plus  | 
LaVie Tab E TE510/H  | 
| 10.6インチ | 10.5インチ | 10.1インチ | 10.1インチ | 10.1インチ | 10.1インチ | 
タブレットの比較まとめ、Android搭載7インチクラスの低価格おすすめ
2017年7月17日
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
| MediaPad T3 | NEW Fire 7 | EB-TB60K | KPD7BV4 | ADP-738 | 
| Huawei | Amazon | イーバランス | 恵安 | JENESIS | 
タブレットの比較まとめ、Android及びiOS搭載の10インチクラスおすすめ
2017年1月4日

2017年に発売されたWindows搭載モデルの比較まとめ
2017年発売の2-in-1の比較まとめ、Windows搭載の11~12インチ
2018年1月9日

2017年発売の2-in-1の比較まとめ、Windows搭載の13~14インチ
2018年1月6日

2017年発売のタブレットと2-in-1の比較まとめ、Windows搭載の10インチ
2018年1月4日

- 
    
 - 
    
ブックマーク  - 
    
ツイート  - 
    
LINEで送る  
関連記事
前へ
2017年発売の2-in-1の比較まとめ(2018年新春)、Windows搭載の11~12インチおすすめ
次へ
「VersaProタイプVT」(2018年春)、NECがWin搭載10.1型タブレットを発表、Windows10Sを追加










