前へ
次へ
このページ内の目次
Amazon「Kindle Fire HDX」、Google「Nexus 7(2013)」、ASUS「MeMoPad HD7(ME173)」「Fonepad 7(ME372)」
更新
2014年06月15日 タブレットの比較(2014年夏)、7インチAndroid搭載おすすめの標準モデル
2013年12月25日 他サイトのレビュー記事:【年末特別企画】この冬絶対買いたい7型タブレット
2013年12月08日 タブレットの比較(2013年冬)、10インチ前後AndroidやiOS搭載モデルのまとめ
2013年12月02日 タブレットの比較(2013年冬)、8インチ前後AndroidやiOS及びFireOS搭載モデル
2013年11月30日
今年も、低価格やエントリーモデルからハイスペックなど、数多くの魅力的なタブレットが発売されました。
そこで、FireOS含むAndroid系の7インチタブレットの中から個人的に注目しているタブレット4機種について、主なスペックを比較表として整理します。
個人的な評価では、
- ・やはりGoogle「Nexus 7(2013)」が総合的にスペックが充実しているように感じます。
- ・しかし、独自OS「Fire OS 3.0」でAmazonサービスに最適化されたAmazon「Kindle Fire HDX」もコストパフォーマンスが優れていますが、背面カメラが装備されていないことが気になります。
背面カメラ装備と高解像度モデルが必要であれば、8.9インチ「Kindle Fire HDX 8.9」を選択することになります。
- ・また、低価格で4色のカラーから選択できるASUS「MeMoPad HD7(ME173)」、そしてSIMフリーのASUS「Fonepad 7(ME372)」も、標準的な機能を装備したタブレットです。
スペックの中で何を重視するかで機種選定は変わってきますが、各社から発表されているスペックの比較から特に気になったところは以下の通りです。
1.モデルの種類は、
- 「Kindle Fire HDX」は16GBと32GBと64GBの3モデル、
- 「Nexus 7(2013)」は16GBと32GBに加えて32GB+LTEモデルの計3モデル、
- ASUSの2機種は16GBモデルのみですが、
「MeMoPad HD7(ME173)」はmicroSD/SDHC(最大32GB)、
「Fonepad 7(ME372)」はmicroSD/SDHC/SDXC(最大64GB)のカードスロットが装備されています。
2.ディスプレイの解像度は、
- 「Kindle Fire HDX」と「Nexus 7(2013)」が1920X1200(323ppi)と7インチクラスでは最高です。
特に、「Kindle Fire HDX」は色の精度はsRGBカバー率100%、利用環境に合わせてピクセル単位でカラーを自動調整する機能を採用しており、「Nexus 7(2013)」は輝度300cd/㎡となっています。
- 一方「MeMoPad HD7(ME173)」と「Fonepad 7(ME372)」は1280X800(10点マルチタッチ)で標準的な仕様となっています。
3.カメラは、
- 「Kindle Fire HDX」が720p HDの前面のみですが、
- 他3機種は前面が1.2MPで背面が5.0MPを装備しています。
4.映像出力は、
- 「Nexus 7(2013)」がmicro HDMIであるのに対し、
- 他3機種はワイヤレスディスプレイ機能「Miracast」に対応しています。
5.その他機能で特徴的なのは、
- 「Kindle Fire HDX」が無線LANがデュアルバンド/デュアルアンテナ(MIMO+HT4.0)であり、
- 「Nexus 7(2013)」がNFCとワイヤレス充電機能、
- 「Fonepad 7(ME372)」がSIMロックフリーのmicro SIMスロットが用意されています。
6.サイズは概ね同じですが、
- 「Nexus 7(2013)」が最も薄く軽量(約290g)となっています。
7.駆動時間は大きな違いはありませんが、
- 「Kindle Fire HDX」が約11時間(書籍のみの場合は17時間)と最も長く、
- 続いて「MeMoPad HD7(ME173)」と「Fonepad 7(ME372)」が約10時間、「Nexus 7(2013)」約9時間となっています。
8.販売予想価格は、16GBモデルで比較すると、
- 「MeMoPad HD7(ME173)」が19,800円前後で最も安く、
- 続いて「Kindle Fire HDX」が24,800円前後、「Nexus 7(2013)」が27,800円前後、「Fonepad 7(ME372)」が34,800円前後となっています。
Kindle Fire HDX、Nexus 7(2013)、MeMoPad HD7、Fonepad 7 比較
Amazon | ASUS | |||
---|---|---|---|---|
Kindle Fire HDX | Nexus 7(2013) | MeMoPad HD7 (ME173) | Fonepad 7 (ME372) | |
CPU | Snapdragon 800 | Snapdragon S4 Pro | MediaTek MTK8125 | Atom Z2560 |
4コア | 4コア | 4コア | 2コア | |
クロック | 2.2GHz | 1.5GHz | 1.2GHz | 1.6GHz |
OS | Fire OS 3.0 | Android 4.3 | Android 4.2 | Android 4.2 |
RAM | 2GB | 2GB DDR3L | 1GB DDR3LM | 1GB LPDDR2 |
ROM | 16GB/32GB/64GB | 16GB/32GB | 16GB | 16GB |
ディス プレイ |
1920X1200 | 1920X1200 | 1280X800 | 1280X800 |
323ppi | 323ppi | 216ppi | ||
IPS | IPS | IPS | ||
青色LED 100% sRGB |
300cd/㎡ | 視野角170° 10点マルチタッチ |
LEDバックライト 10点マルチタッチ | |
前面 カメラ |
720p HD | 1.2MP | 1.2MP | 1.2MP |
背面 カメラ |
- | 5.0MP | 5.0MP | 5.0MP |
Kindle Fire HDX | Nexus 7(2013) | MeMoPad HD7 (ME173) | Fonepad 7 (ME372) | |
USB | microUSB | microUSB | microUSB | microUSB |
映像 出力 |
ワイヤレスディスプレイ 機能「Miracast」 |
micro HDMI | ワイヤレスディスプレイ 機能「Miracast」 |
ワイヤレスディスプレイ 機能「Miracast」 |
無線 LAN |
802.11 a/b/g/n デュアルバンド/ デュアルアンテナ (MIMO+HT4.0) |
802.11 a/b/g/n | 802.11 b/g/n | 802.11 a/b/g/n |
Blue tooth |
4.0 | 4.0 | 4.0 | 3.0+EDR |
NFC、ワイヤレス充電 | ||||
カード スロット |
- | - | microSD/SDHC | microSD/SDHC /SDXC |
- | - | - | micro SIM | |
センサー | WiFi経由位置情報 | GPS | GPS | GPS |
ジャイロ、加速度、 環境光 |
ジャイロ、加速度、 環境光、コンパス |
磁気、加速度 コンパス |
磁気、加速度 光、コンパス、近接 | |
バッテリー | 約11時間 | 約9時間 | 約10時間 | 約10時間 |
サイズ 高さ 幅 厚さ (mm) |
186.0 128.0 9.00 |
200.0 114.0 8.65 |
196.8 120.6 10.8 |
196.8 120.1 10.5 |
重量 | 約303g | 約290g | 約302g | 約340g |
Kindle Fire HDX | Nexus 7(2013) | MeMoPad HD7 (ME173) | Fonepad 7 (ME372) | |
価格 | 16GB:24,800円 | 16GB:27,800円 | 16GB:19,800円 | 16GB:34,800円 |
32GB:29,800円 | 32GB:33,800円 | - | - | |
64GB:33,800円 | - | - | - | |
- | LTE:39,800円 | - | 3G SIM FREE | |
発売 | 11月28日 | 8月28日 | 7月19日 | 10月中旬 |
詳細 | Kindle Fire HDX | Nexus 7(2013) | MeMO Pad HD 7 | Fonepad 7 |
他サイトのレビュー記事
【特集】【年末特別企画】この冬絶対買いたい7型タブレット
2013年12月25日 PC Watch
関連するタブレット情報(当サイト)
「Kindle Fire HDX」新シリーズと「Kindle Fire HD」モデルチェンジ、Amazonが国内販売を発表
2013年10月17日
7インチタブレットの比較(2013年夏)、「Nexus 7(2013)」国内モデルが8月28日から発売、「Slate 7」「MeMO Pad HD 7」「ITQ701 WOW」と比較しても買い
2013年08月27日
「MeMO Pad HD 7」ASUSが国内モデルを7月19日から19,800円で発売、その特徴をグーグル「Nexus 7」やASUS「Fonepad ME371MG」と比較
2013年07月17日
「ASUS Fonepad 7」ASUSがAndroid 4.2搭載のSIMロックフリーで3G通信対応(7インチ)タブレットの国内販売を発表
2013年09月27日
その他、タブレットの比較
タブレットの比較(2013年冬)、10インチ前後AndroidやiOS搭載モデルのまとめ
2013年12月08日
タブレットの比較(2013年冬)、8インチ前後AndroidやiOS及びFireOS搭載モデル
2013年12月02日
タブレットの比較(2013年冬)、8インチWindows8.1搭載、国内モデル4機種のまとめ
2013年11月28日
「Kindle Fire HDX」Amazon(詳細情報、当サイト)
CPU | 2.2Ghz | OS | Fire OS 3.0 | 発売 | 2013年11月28日 |
RAM | 2GB | ROM | 16GB/32GB/64GB |
ディスプレイ | 7.0インチ | 1920X1200 | カメラ | 720p HD |
メーカー | Kindle Fire HDX 7 |
直販 | Kindle Fire HDX 7 |
価格 | 24,800円(16GB,WiFi) | Amazon | Kindle Fire HDX 7 |
「Nexus 7(2013)」Google(詳細情報、当サイト)
CPU | 1.5Ghz | OS | Android 4.3 | 発売 | 2013年8月28日 |
RAM | 2GB | ROM | 16GB/32GB |
ディスプレイ | 7.0インチ | 1920X1200 | カメラ | 1.2MP |
メーカー | 直販 | Google play |
価格 | 27,800円 | 33,800円 | 33,800円 | 39,800円 |
Amazon | 16GBモデル |
32GBブラック |
32GBホワイト |
32GB LTE |
「MeMO Pad HD 7(ME173)」ASUS(詳細情報、当サイト)
CPU | 1.2Ghz | OS | Android 4.2 | 発売 | 2013年7月 |
RAM | 1GB | ROM | 16GB |
ディスプレイ | 7.0インチ | 1280X800 | カメラ | 1.2MP |
メーカー | ASUS | 直販 | ASUS Shop |
価格 | 19,800円(16GB,WiFi) |
Amazon | ブルー |
グリーン |
ピンク |
ホワイト |
「Fonepad 7(ME372)」ASUS(詳細情報、当サイト)
CPU | 1.6Ghz | OS | Android 4.2.1 | 発売 | 2013年10月中旬 |
RAM | 1GB | ROM | 16GB |
ディスプレイ | 7.0インチ | 1280X800 | カメラ | 1.2MP |
メーカー | ASUS | ニュース | 直販 | ASUS Shop |
価格 | 約34,800円(16GB) | Amazon | Fonepad 7 |
関連記事
前へ
タブレットの比較(2013年冬)、8インチWindows8.1搭載、国内モデル4機種のまとめ
次へ
タブレットの比較(2013年冬)、8インチ前後AndroidやiOS及びFireOS搭載モデルのまとめ