前へ
次へ
このページ内の目次
「GALAXY Tab S」8.4インチと10.5インチのAndroid4.4搭載タブレット
2560X1600ドット(Super AMOLED)、指紋認証やマルチユーザー対応、スマホ連携
「GALAXY Tab S(8.4inch)」サムスン
CPU | 1.9/2.3Ghz | OS | Android 4.4 | 発売 | 米国:2014年7月 |
RAM | 3GB | ROM | 16GB/32GB |
ディスプレイ | 8.4インチ | 2560X1600 | カメラ | 2.0MP |
メーカー | 製品情報 | Press | BLOG | 直販 | - |
価格 | $399.00(16GB、WiFi) | Amazon | - |
更新
2014年7月18日 国内でWiFiモデルを8月1日から発売開始(7月18日から予約開始)
2014年6月16日 他サイトのレビュー記事:魅力を本社担当者に直撃、「iPad Air」と比較
2014年6月13日
サムスンからAndroid4.4搭載タブレット「GALAXY Tab S」の8.4インチと10.5インチの2モデルが発表されましたので、主な特徴とスペックを整理します。
現地時間6月12日に開催した米ニューヨークのマジソン・スクウェア・ガーデンでの製品発表会「Samsung GALAXY PREMIERE 2014」で明らかにし、7月からいくつかの地域で発売されます。
なお日本での発売は明らかになっていませんが、いづれかのモデルが発売される可能性は高いようです。
8.4インチと10.5インチの各モデルともLTEとWiFiの2種類があり、サイズとバッテリー容量が違うだけで、基本的なスペックは共通となっています。
米国での販売価格は、以下の通りです。
- ・8.4インチモデル(16GB、Wi-Fi)が399ドル(約4万円)
- ・10.5インチモデル(16GB、Wi-Fi)が499ドル(約5万円)
サムスンは、今年1月に「GALAXY Note PRO」「GALAXY Tab PRO」を発表していますが、「GALAXY Tab S」もほぼ同様のスペックを装備しており、非常に魅力的なタブレットです。
「GALAXY Tab S」の8.4インチと10.5インチの両モデルに共通する主な特徴は、以下の通りです。
- ・ディスプレイは2560X1600ドットの高解像度
- 有機ELディスプレイの「Super AMOLED」を採用
- 解像度は「GALAXY Tab Pro」シリーズと同じものの、「GALAXY Tab Pro」が液晶ディスプレイであるのに対し、「GALAXY Tab S」は有機ELディスプレイ
- 液晶ディスプレイに比べ「Super AMOLED」は、輝度や色の再現性に優れ、米Adobe Systemsが定義する色空間「AdobeRGB」の90%以上を実現、コントラスト比10万:1(黒は真の黒、白はより明るく見える)
- ディスプレイ面の反射も減らしているため、屋外での視認性も向上
- 映像エンジンは、サムスンのテレビにも使用されている「mDNIe」技術を採用
- ・ホームボタン部分に指紋認証センサーを内蔵
- ロック解除やPayPal決済に利用可能
- 8人までのマルチユーザー機能があり、ユーザー切り替えに指紋を使用可能
- 子ども向けの「Kids Mode」も用意
- ・Android 4.4搭載GALAXYスマートフォンの遠隔操作「SideSync 3.0」対応
- スマートフォン側の回線を使って通話したりSMSを送受信したり、各種アプリを利用可能
- スマートフォンにかかってきた電話をタブレットで受けたり、タブレットから電話をかける「Call Forwarding」機能を装備
- ・サムスンのタブレットの中では、最軽量(465g)最薄(6.6mm)
特に10.5インチモデルは、
- Apple「iPad Air」が9.7インチ(469g、厚さ7.5mm)に対し、「GALAXY Tab S」は10.5インチであるものの軽量薄型
- しかし、ソニー「Xperia Z2 Tablet」10.1インチ(426g、厚さ6.4mm)よりは、0.2mm厚く39g重い
主な特徴(一部、製品サイトから引用)
- ・CPUは、Snapdragon 800(4コア、2.3GHz)かExynos 5 OCTA(4コア 1.9GHz + 4コア 1.3GHz)
- ・プリインストールOSは、共通でAndroid4.4(Kitkat)
- ・ディスプレイは、WQXGA(2560X1600、16:10)、Super AMOLED
- ・RAMは3GB、ストレージは16GBか32GB
- ・カメラは、前面が2.0MP Full HD、背面が8.0MP w/ LED Flash
- ・外部接続には、Bluetooth 4.0、無線LAN802.11 a/b/g/n/ac(MIMO)、Wi-Fi Direct、IrLED
- ・カードスロットは、microSD/SDHC/SDXC(128GB)
- ・センサーは、GPS + GLONASS、ジャイロ、加速度、地磁気、RGB、ホール、指紋センサー(LTEモデルには近接センサーも装備)
- ・ネットワークは、
- LTE:800/ 900/ 1800/ 2600+850/ 2100
- 3G:850/ 900/ 1900/ 2100
- 2G:850/ 900/ 1800/ 1900
- ・オプションは、
- 「Book Cover」:簡単に本体装着、カバー開閉でスリープのオン/オフ
(3つのスタンドモード、6色:白、ブロンズ、赤、青、黒、アイボリー) - スタンドにはならないものの、Book Coverより薄い「Simple Cover」
- Bluetoothキーボード
- 「Book Cover」:簡単に本体装着、カバー開閉でスリープのオン/オフ
- ・サイズは、
- 8.4インチモデル
212.8x125.6x6.6mm、WiFi約294g/LTE約298g、バッテリー4,900mAh - 10.5インチモデル
247.3x177.3x6.6 mm、WiFi約465g/LTE約467g、バッテリー7,900mAh
- 8.4インチモデル
主なスペック(初回掲載時点の情報)
「GALAXY Tab S 8.4inch」Product Specifications
「GALAXY Tab S 10.5inch」Product Specifications
Samsung GALAXY Tab S - Official Introduction
他サイトの紹介記事
「GALAXY Tab S」実機デモのファーストインプレッション
2014年6月13日 ケータイ Watch
サムスン、フラッグシップAndroidタブレット「GALAXY Tab S」を発表
2014年6月13日 ケータイ Watch
Samsung、Super AMOLEDタブレット「GALAXY Tab S」を8.4/10.5型で発売へ
2014年6月13日 ITmedia Mobile
サムスン、「Galaxy Tab S」を発表--Super AMOLED画面、指紋スキャナなど搭載
2014年6月13日 CNET Japan
サムスンの新型「Galaxy Tab S」--写真で見る薄型タブレット
2014年6月13日 CNET Japan
サムスン、本体厚6.6mm、WQXGAで有機ELの新タブレット「Galaxy Tab S」
2014年6月13日 マイナビニュース
WQXGA有機ELで極薄のGALAXY Tab Sが発表 日本でも発売予定
2014年6月13日 週アスPLUS
6.6mm&2560X1600の有機EL! GALAXY Tab Sが海外発表
2014年6月13日 ASCII.jp
他サイトのレビュー記事
「GALAXY Tab S」を「iPad Air」、「Xperia Z2 Tablet」と比較 - 目立った差はない
2014年6月16日 マイナビニュース
写真でチェック、サムスンの最新タブレット「GALAXY Tab S」
2014年6月16日 マイナビニュース
サムスンの「Galaxy Tab S」を「iPad Air」と比較
2014年6月16日 CNET Japan
GALAXY Tab SのWQXGA有機ELとデザインの魅力を本社担当者に直撃
2014年6月16日 週アスPLUS
関係するタブレット情報(当サイト)
「GALAXY Note PRO」「GALAXY Tab PRO」サムスンがAndroid4.4搭載タブレット新シリーズ4モデルを発表
2014年3月14日
「GALAXY Tab S(8.4inch)」サムスン
CPU | 1.9/2.3Ghz | OS | Android 4.4 | 発売 | 米国:2014年7月 |
RAM | 3GB | ROM | 16GB/32GB |
ディスプレイ | 8.4インチ | 2560X1600 | カメラ | 2.0MP |
メーカー | 製品情報 | Press | BLOG | 直販 | - |
価格 | $399.00(16GB、WiFi) | Amazon | - |
「GALAXY Tab S(10.5inch)」サムスン
CPU | 1.9/2.3Ghz | OS | Android 4.4 | 発売 | 米国:2014年7月 |
RAM | 3GB | ROM | 16GB/32GB |
ディスプレイ | 10.5インチ | 2560X1600 | カメラ | 2.0MP |
メーカー | 製品情報 | Press | BLOG | 直販 | - |
価格 | $499.00(16GB、WiFi) | Amazon | - |
関連記事
前へ
「MeMO Pad 7」「MeMO Pad 8」ASUSがAtom搭載の7と8インチAndroidタブレットを発表
次へ
タブレットの比較(2014年夏)、7インチAndroid搭載おすすめの標準モデル